実は、私の知人が今話題の「ポッカール」という乗り物を本場ドイツから直接仕入れて、
福井で販売&体験用に展開しているんです✨
その中でも特に注目されているのが、
福井県勝山市のスキージャム勝山で始まったポッカール体験!
「何それ?」「子どもでもできるの?」と聞かれることも多いので、
ここでしっかり詳しく解説していきます📝✨
🚩 ポッカールって何?

坂道を滑り降りる三輪そり⁉️新感覚のアクティビティ✨
🇩🇪ドイツ生まれの「ポッカール(Bockerl)」は、
🎢重力だけで坂を滑る三輪タイプのそり型アクティビティ!
ペダルやモーターはなく、体重移動とブレーキだけで操作!
✔️スピード感
✔️体幹勝負のカーブ
✔️新しい「そり」の楽しさ
が詰まった✨体感型スポーツ✨なんです!
🏔 北陸初!福井スキージャム勝山で体験できる🎉
2024年4月、北陸で初めての導入が決定🎉!
場所はもちろん、わたしたちの誇り✨福井・スキージャム勝山!
⛷️冬だけじゃない!
⛰️グリーンシーズン(春〜秋)でも“滑る楽しさ”が体験できる新レジャーに注目が集まっています!
👨👩👧 子どもも大人も大満足!基本情報まとめ📋
📝項目 | 📌内容 |
---|---|
🎯対象年齢 | 6歳以上(自転車に乗れる程度) |
🕒所要時間 | 30分/60分から選べる |
💰利用料金 | 通常コース:30分 800円/60分 1,200円 チャレンジコース:60分 1,800円 |
🛡️装備 | ヘルメット・プロテクター・手袋レンタル無料✨(小中学生) |
📅開催日 | 土日祝中心(グリーンシーズン中) |
🕘営業時間 | 10:00〜16:00(最終受付15:00) |
🏁受付場所 | スキージャム勝山 グリーン受付 |
📍 ポッカールってどうやって遊ぶの?操作方法を詳しく紹介!

「見た目はそり?でも三輪?」「どうやって滑るの?」
そんな疑問にお答えするべく、実際のポッカールの遊び方や特徴を細かく紹介します!
🚲 ポッカールの基本構造は?
ポッカールは一見「低い三輪車」のような形状。
構成はシンプルで、以下の4つでできています:
- 小さめの前輪(操舵用)
- 大きめの後輪2輪(バランスと走行)
- サドル(足を浮かせて座る)
- ハンドル(ブレーキ付き)
ペダルやエンジンはなく、重力で坂を下る“重力系アクティビティ”です。
🛞 どうやって操作するの?
操作は以下の3点に集約されます👇
- スタートはゆるやかな坂から乗り込むだけ!
地面を足で少し蹴って前に出し、あとは重力にまかせて進みます。 - 曲がるときは体重移動と前輪ハンドル
スノーボードやスキーに近い感覚で、身体の傾きとハンドル操作を組み合わせてターン。 - スピード調整はハンドブレーキで
ハンドル部分についているブレーキでスピードを落とせるので、初心者や子どもも安心。
✅ 自転車に乗れれば操作はすぐに慣れる設計!
😆 実際の「楽しいポイント」ってどこ?
✔️ 最初の一滑りからハマるスピード感
ジェットコースター感覚で、ついつい何度も滑りたくなる!
✔️ 子どもは大興奮、大人は童心に戻れる
「え、これ意外とスリルあるやん!」と、大人も本気になりがち(笑)
✔️ 体幹が鍛えられて運動にも◎
遊びながらバランス感覚・反応力が自然と育まれます。
💬 こんな人におすすめ!
- ✔️ 家族で新しいアウトドア体験をしたい人
- ✔️ 子どもが「そり」や「スノーボード」にハマったタイプ
- ✔️ 普段から体を動かすのが好きな人
- ✔️ 「新しい遊び」を探しているアウトドアファン
✨ 補足:上達すると何ができる?
実はポッカール、ドイツでは「競技スポーツ」として大会が開催されており、
上級者になると「カーブ走行」や「連続ターン」「ジャンプ」も可能!
今後、日本でもスキルアップ講座や競技化の動きが出てくるかも⁉
🏞️ コースは2種類!レベルに合わせて選べる✨

ポッカールは、スキージャム内にある専用コースで体験します。
その内容は意外と本格的!ちゃんと“難易度”で分かれてるんです👇
🟢 通常コース(初心者・キッズ向け)
- 距離:約100〜150m前後の緩やかな坂道
- 直線が多く、カーブもなだらかで安心感◎
- 初心者でもすぐ慣れるように設計されていて、
ポッカール初体験の人や小さなお子さんにぴったり!
💡 スピードもコントロールしやすく、
「まずは乗ってみたい」という方にはこの通常コースがおすすめ!
🔴 チャレンジコース(慣れてきた人・大人向け)
- 距離:約200m以上で、傾斜もやや急め
- S字カーブや小さな段差などの“変化”があるレイアウト
- しっかりブレーキや体重移動ができる人向け
💥 曲がりくねった道やスピード感が楽しめるので、
「もっと本格的に楽しみたい!」という方にはこちらがイチオシ✨
🛡️ もちろんどちらのコースも、安全ネットやクッションがしっかり設置されていて安心です!
⚠️ 対象は6歳以上。年齢制限の理由は?
「5歳でも自転車に乗れるからできるのでは?」
そんな声もありそうですが、年齢制限には理由があります。
🔸 スピード調整やブレーキ操作には反応力が必要
🔸 安全装備の着用・ルールの理解ができることが前提
🔸 保険や施設側の規定で“6歳以上”とされている場合が多い
✅ 安全面を第一に考えたうえでの年齢設定なんですね。
🔧 ポッカールは福井の事業者が“本場ドイツから正規輸入”して展開中!

今回スキージャム勝山で導入されたポッカールですが、
その立役者のひとりが、福井県内で活動する事業者さんです。
この方は、ポッカールを本場ドイツのメーカーから正規ルートで直輸入しており、
ただ体験イベントを提供しているだけではなく、
📦 輸入〜販売〜運営まで、一貫対応!
- 🔹 個人向け販売(家庭用)
- 🔹 自治体・教育機関・商業施設への導入提案
- 🔹 レンタルプランや出張イベント
- 🔹 修理やアフターサポート対応
など、“遊びを届ける”というだけでなく、文化として広めていく活動をしています。
📣 実績もすごい!
- ✅ 地元イベントやマルシェで体験コーナーを出展
- ✅ 教育関係者への研修・講習の開催
- ✅ 出張イベントでは県外からの問い合わせも増加中!
「体験してもらえば楽しさは伝わる」という思いで、まずは福井を中心に実績を積み重ね、
“ポッカール文化”を全国へ広めようとしているんです✨

こうした取り組みを地元から支えたいという気持ちも込めて、
私自身も応援しています!!
💡 ポッカールを体験イベントに取り入れたい!購入したい!という方はこちら👇
📍【正規輸入販売元 BOCKERL・S・Club】
👉 https://www.bockerlsfukui.com/
📍 スキージャムへのアクセス・予約方法
📍 スキージャム勝山
〒911‑0000 福井県勝山市170‑70
🚗 北陸自動車道・勝山ICから車で約20分ほど!
📝 ポッカールの予約方法は?
ポッカールは当日受付も可能ですが、
混雑時やチャレンジコース希望の場合は、事前予約がおすすめです。
🔸【予約方法は2通り】
- スキージャム勝山の現地受付(当日分)
混雑状況により待ち時間が出ることもあるため、早めの来場が◎
🌐 公式ページ(スキージャム勝山 グリーンシーズン公式サイト)にて、営業日カレンダーや最新情報も確認できます! - 正規販売元「BOCKERL・S・Club」のオンライン予約ページ
👉 BOCKERL・S・Club 予約ページはこちら
💡 体験日・希望コース・人数などを選択して簡単に予約できます✨
貸し出し装備も用意されているので、手ぶらでもOK!
🌳 スキージャムのその他アクティビティも要チェック!
実はスキージャム勝山、ポッカールだけじゃないんです👀!
ファミリーで楽しめるレジャーがたくさん✨
例えば…
- 🧗♂️ 木登り気分が味わえる「フォレストアドベンチャー」
- 🛝 空気でふくらんだ巨大な「ふわふわエア遊具」
- 🧺 芝生でピクニック&遊び放題の「グリーンパーク」
- 🥏 フラフープ・ボッチャなどの無料レンタル遊具も♪
👨👩👧👦 「ポッカール以外にも楽しめることがいっぱい」だから、
家族でのレジャーやちょっとした旅行にもぴったりな施設です✨
✅ よくある質問&体験時の注意点

👕 Q1. どんな服装で行けばいいの?
A1. 動きやすい服装+滑りにくい靴(スニーカーなど)が◎。
スカートやサンダル、ヒールは危ないので避けましょう。長ズボンが安心です。
🪖 Q2. ヘルメットやプロテクターは必ず着用しなきゃダメ?
A2. 小中学生は貸出装備を必ず着用しますが、大人は任意です。ただし、大人用のプロテクターは数に限りがあるので、必要な方は早めに受付するのがおすすめです。
✅ プロテクターの着用でケガのリスクを減らせるため、任意でも着用を推奨します。
👨👧 Q3. 保護者の付き添いや同伴は必要?
A3. 小学生以下は保護者の同伴が必須です。受付や準備時にサポートが必要になるケースもありますので、付き添っての参加が安心です。
☔ Q4. 雨天や強風の場合は?
A4. 天候が悪い場合は中止になることもあります。事前にスキージャム勝山またはBOCKERL・S・Clubの公式サイトやSNSで最新情報を確認してください。
🩹 Q5. 万が一ケガしたらどうする?
A5. スタッフによる講習や安全措置(クッション、ネットなど)が整っていて、スピードもブレーキで調整可能です。ただし念のため、レジャー保険加入を検討すると安心です。
🧊 補足:ポッカールって雪の上では滑れないの?
実は本場・ドイツでは、冬の雪上で滑るポッカールも存在しています!❄️
もともとは雪山での遊びとして楽しまれていたため、タイヤではなくソリ型のスキー板仕様で作られたモデルもあるんです。
ただし…
⛷️ スキージャム勝山で使用されているのは「ゴムタイヤ仕様」のポッカール。
これは雪上では滑りにくく、むしろ転倒や故障のリスクが高いため、雪の上での使用は非推奨とされています。
💡 現在は「春〜秋の芝・土の斜面」に適したモデルを使用し、グリーンシーズン限定のアクティビティとして運営されています。
将来的には雪上用モデルの導入もあるかもしれませんが、
現時点では「芝滑走専用」として、安全性を最優先に運用されているんですね😊
✅ まとめ:福井から始まる“ポッカール体験”、あなたも仲間入りしませんか?✨
🎉 初めてでもワクワクできる、新しい坂道そり!
「ちょっと面白そう…」から始まって、
気づけば大人も夢中になっちゃうのがポッカールの魅力🎈
遊園地やテーマパークとはまた違う、
“体で楽しむ”レジャーを、福井の自然の中で気軽に体験できます✨
👪 家族や友だちと「特別な思い出」を作ろう
子どもと一緒に笑いながら滑ったり、
「こわいけど楽しい!」って叫びながらチャレンジしたり——
何気ない日でも、ちょっと特別になる体験が、ここにはあります😊
🌱 地元・福井から全国へ!応援したい想い
このアクティビティを持ち込んでくれたのは、
私の知人でもある地元・福井の事業者さん✨
ドイツから直接輸入して販売・運営してるなんて、本当にすごいと思うんです…!
もっとたくさんの人に知ってもらって、
ポッカールが「福井の楽しい観光スポット」として定着したら嬉しいな、って。
そんな気持ちを込めて、心からおすすめします😊
🎈 次の休日、家族でポッカール体験してみませんか?
“最初のひと滑り”で、きっと笑顔になれるはずです😊
地元・福井で始まったこの新しいアクティビティ、
みんなで応援しながら、一緒に盛り上げていきましょう✨
コメント