🗣️ 長男&甥っ子が同時に口にした「ブルブルパタピム」⁉️
先日、家で長男(小学生)と甥っ子がゲームをしていると、突然そろって
「ブルブルパタピム〜‼️🤣」
と大声で言い出したんです。
「なにそれ??」と私が聞くと、二人はニヤニヤしながら「TikTokで流行ってるやつ!」との答え。
どうやら、最近また子どもたちの間で再ブームが来ている“イタリアンブレインロット”のキャラクターのひとつらしいのです。
その後、動画を見せてもらうと、画面いっぱいに登場したのは木の皮のような体を持つ不思議なキャラ。音楽に合わせて、妙に愛嬌のある動きをしていて…これは確かに中毒性があるかも!と思いました😂
🎭 「ブルブルパタピム」とは?
- 英語表記:Brr Brr Patapim
- ジャンル:イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)のキャラクター
- 特徴:リズミカルな擬音で構成された名前と、クセになる動きが特徴
名前の「ブルブル(Brr Brr)」は震えや振動をイメージさせ、
「パタピム(Patapim)」は打楽器の音やコミカルな効果音を連想させます。
つまり、名前そのものが音の面白さを前面に押し出しているんです🎶
📌 元ネタはどこから?

ブルブルパタピムの元ネタは、海外で流行した“イタリアンブレインロット”という一連のキャラ文化。
AI生成画像や動画編集で作られた奇妙でポップなキャラクターたちが、短いリズム付きフレーズを繰り返すのが特徴です。
TikTokやYouTube Shortsで爆発的に拡散し、日本でも小中学生を中心に人気が広がっています。
海外では「見たら最後、頭から離れない」と話題になり、パロディや二次創作も多数誕生しました💥
🔍 他の有名キャラとの比較
キャラ名 | 特徴 |
---|---|
トララレロトララ | サメ+ナイキ靴、元祖的存在。リズムの語感が人気 |
バレリーナカプチーノ | コーヒーカップ頭のバレリーナ☕ |
ボンバルディーノクロコディーノ | ワニ+爆撃機風の戦闘キャラ |
ブルブルパタピム | 音のユーモア&テンポ感が最大の魅力 |
こうやって並べてみると、ブルブルパタピムは見た目の奇抜さよりも耳に残るフレーズ力が強いタイプなんですよね👂✨
🌍 文化的背景と面白さ
イタリアンブレインロットは、単に子ども向けのギャグというよりも、
「言葉の響き」と「シュールなビジュアル」の融合で笑いを生み出す新しいミーム文化です。
ブルブルパタピムはその中でも、言葉のリズムとキャラの動きがシンクロしており、見ているだけで自然に口ずさみたくなる不思議な魅力があります。
💡 まとめ
ブルブルパタピムは、
- 名前の音感がクセになる
- 動きがユーモラスで中毒性あり
- 海外発ミーム文化の一部として広がった
という三拍子そろったキャラクター。
長男や甥っ子がハマるのも納得です😆
もしまだ見たことがない人は、TikTokやYouTubeで検索してみてください。気づいたらあなたも「ブルブルパタピム〜!」と口にしているかもしれません🎵
コメント