「じゃじゃ丸~!」「ぴっころ~!」「ぽ~ろり~!」
あのリズムが、令和に帰ってくる…⁉️
Eテレの伝説的人形劇『にこにこぷん』が、2025年8月からなんと公式YouTubeで復活配信されることが決定🎥✨
「え、そんなの知らないんだけど…」という若い世代のパパママにも、「懐かしい!子どもと観たい!」という親世代にも響くように、
✅ そもそもどんな番組?
✅ いつからどこで見られる?
✅ 小さな子にどう見せる?
などをまるっと解説します🌸
実は私自身、「にこにこぷん好きだったらしいよ〜(by親)」というくらい小さすぎて記憶ゼロ(笑)でも、今2歳の長女がいるから気になって仕方ない…そんな目線でまとめてみました✨
📌 にこにこぷんとは?簡単にわかる番組概要

『にこにこぷん』は、NHK教育(現Eテレ)の「おかあさんといっしょ」内で放送されていた人形劇コーナーのひとつ。
1982年〜1992年の10年間、毎週子どもたちの心をわしづかみにした名作です。
🎭 登場キャラクター
- 🐰 じゃじゃ丸:元気でちょっとお調子者の男の子
- 🐤 ぴっころ:知的で正義感のある女の子
- 🐭 ぽろり:臆病だけど優しくて努力家のネズミの男の子
この3人(匹?)が住むのは、「にこにこ島」🌴
日常のちょっとしたトラブルや出来事を、歌・劇・ユーモアたっぷりで描いてくれる“ミニドラマ”のような番組でした✨
🎙️【小ネタ】じゃじゃ丸・ぴっころ・ぽろりの“正式名”と声優が深すぎた件😂
実はこの3人、ちゃんとフルネームがあったって知ってましたか?(私は知らなかったw)
🐰 じゃじゃ丸の正式名
ふくろこうじ・じゃじゃまる
→ 苗字まであるのはじゃじゃ丸だけ!
(ネット上で“ぬえのじゃじゃ丸”と紹介されることもあるけど、それは誤情報説が有力)
声優:肝付兼太(きもつき けんた)さん
→ ドラえもんのスネ夫役として有名な大ベテラン✨
🐤 ぴっころの正式名
ふぉるてしも・ぴっころ
→ 音楽記号のフォルテッシモ(とても強く)+ピッコロ(小さなフルート)🎶
声優:神代知衣(こうじろ ちえ)さん
→ 初代「にこにこぷん」出演から10年間、ぴっころを担当🎤
※後年の特番やイベントでは、よこざわけい子さん(ドラえもんのドラミちゃん等)が担当したこともあり、ファンの間で「どっち?」と混乱されやすい。
🐭 ぽろりの正式名
ぽろり・カジリアッチIII世
→ どこかのネズミ貴族感ただよう…(笑)由緒ある家系…なのかも?
声優:中尾隆聖(なかお りゅうせい)さん
→ あのフリーザ様(ドラゴンボール)で有名な超実力派‼️
📣 ちなみに私は「ぴっころ=楽器名?」くらいしか知らなかったので、この記事書きながら「なんじゃこの裏設定ww」ってずっと笑ってました🤣
地味にカジリアッチがツボwww(笑)
親世代には声優陣の豪華さもグッとくるはず🎤✨
お子さんと一緒に観るときは、「この声、昔のスネ夫の人なんだよ〜」って教えてあげると楽しさ倍増かも!
⏰ にこにこぷんはいつから復活?どこで観られる?
📅 2025年8月23日(土)から
📺 NHKの公式YouTubeチャンネルにて
🔗 NHK公式YouTubeはこちら
復活するのは、当時放送されたエピソードの中から選りすぐりの回をデジタルリマスターしたもの🎞️
さらに今後は新グッズ展開やコラボ企画なども予定されているとか…⁉️💥
👶 子どもに見せるときのポイント|2歳・3歳でも楽しめる?
わが家にも2歳の娘がいますが、現代っ子でもぬいぐるみや人形劇って反応めちゃくちゃ良いんですよね👀✨
とくに、
- セリフがゆっくり
- 感情表現がオーバーで分かりやすい
- 1話5〜10分程度でテンポがいい
といった特徴があるので、幼児の知育番組としても十分通用します💮
🧸ちなみに私の娘は「じゃじゃまる〜〜!」と予告映像だけでニコニコに(笑)
👩👧 親世代も楽しい!“懐かし補正”だけじゃない見どころ
子どもと一緒に観るとき、「そういえば私これ観てたわ…!」ってじわじわ記憶がよみがえってくるはず。
でも、それだけじゃないのがにこにこぷんのすごさ👏
🎵 昭和感ある音楽&オープニング
😂 ちょっぴりシュールなボケとツッコミ
🫶 キャラの個性が立っていて感情移入しやすい
大人が観ても「懐かし〜」だけじゃなく、癒される・笑える・考えさせられるそんな作りになってます。
📺 世代別おすすめの楽しみ方まとめ
世代 | 楽しみ方のヒント |
---|---|
幼児 | キャラの声まね/一緒に歌う/短時間視聴でOK |
小学生 | キャラ関係図を理解すると面白さ倍増! |
パパママ | 懐かしさ全開&親子の会話ネタにも◎ |
祖父母 | 「昔一緒に見たよね」って3世代で盛り上がれる |
🎁 今後に注目!グッズや展覧会も期待大
公式発表によると、今後は
- 🧸 ぬいぐるみ
- 📀 DVD/配信限定版
- 🖼️ 展覧会/ポップアップイベント
なども予定されているそうです🎉
まさか令和に「にこにこぷん」の新グッズが手に入る日が来るとは…!
🌟 まとめ|にこにこぷんは“今の子ども”にもおすすめできる!
🎤 じゃじゃ丸〜ぴっころ〜ぽろり〜♪
気づけば口ずさんでるこのリズム。
にこにこぷんは懐かしさだけじゃなく、現代の子どもにもちゃんと届く良作です💕
親として、自分がかつて好きだった番組を子どもと一緒に観られるってすごく贅沢なことだな〜と実感中✨
気になる方はぜひ、8月23日から公式YouTubeでスタートする復活配信をチェックしてみてくださいね🎬
コメント