最近、X(旧Twitter)を見ていたときに、知らない会社からデビューする見知らぬVTuber「夢見らい」 という名前が流れてきました。
「え、グレスコード?どこの事務所!?」と気になって調べてみたところ、どうやら2025年に立ち上がった新しいVTuber事務所とのこと。
まだ情報が少なめだったので、ここでまとめてシェアします🎀
🌱 グレスコードとは?

「グレスコード(Grethcord)」は 2025年に立ち上がった新しいVTuberプロダクション です。
名前の由来は Growth(成長)+Record(記録) を掛け合わせた造語とされています。
💡 ポイント
- 「夢へ向かう途中の姿」を大切にする
- 完成形ではなく成長の過程を見せていく
- ファンと一緒に成長していくことをコンセプトにしている
歌・ゲーム・イラストなど、ジャンルを限定せず幅広いクリエイティブ活動を応援していくスタンスが特徴です🎮🎨🎤
👤 創設者・運営会社は?
グレスコードを運営しているのは 株式会社トリプルアイズ。
プレスリリースでは、同社の代表取締役 片山 努(かたやま つとむ)氏 が記載されています。
補足:創設者について
現時点では、公式に「グレスコードの創設者=片山努氏」と断定されているわけではありません。
公表されているのは「株式会社トリプルアイズが新たに立ち上げた事務所」であり、その代表取締役が片山努氏であるという事実です。
そのため、「設立母体はトリプルアイズ、代表は片山努氏」 と紹介するのがもっとも正確な表現と言えるでしょう。
🏢 トリプルアイズとは?
株式会社トリプルアイズ は、主に AI(人工知能)開発・システムインテグレーション・デジタルコンテンツ事業 を行う企業です。
東京を拠点に、AIソリューションや映像・XRコンテンツの制作など、最新のテクノロジーとクリエイティブを掛け合わせた事業展開をしています。
- AIを活用したソフトウェア開発
- 映像制作やVTuber関連のコンテンツ支援
- XR(VR/AR/MR)を用いたデジタル体験づくり
今回の 「グレスコード」立ち上げも、同社が持つデジタル技術とクリエイティブ分野の経験を活かした新規事業と考えられます。
🌟 夢見らいとは
引用元:X\\ こんゆめみ〜‼︎ //
— 夢見らい🥤🐟@新人Vtuber (@Yumemi_Lai) August 31, 2025
お友達を100万人作りに来ました‼︎
夢見(ゆめみ)らいです‼︎🥤🐟
[twitch]https://t.co/yGPq2ZtlfR
[タグ]
ALL¦#夢見らい
📡¦#ゆめみタイム
🎨¦#らいぶらり
✂️¦ #ハイらいト
エゴサ&見て‼︎¦#みてみらい
ファンネーム¦みらいず
ファンマーク¦🥤🐟 pic.twitter.com/lLigbkD4Xf
グレスコードの最初の所属VTuberは 夢見らい(ゆめみらい/Yumemi Lai) さんです。
初配信は 2025年8月31日18:00~ と発表されており、プラットフォームは Twitch。
- キャラクターデザインは人気イラストレーター イコモチ先生 が担当✨
- 活動内容は歌や雑談、ゲーム配信など幅広く予定されているとのこと。
🌸 デビュー配信は「夢へ向かう第一歩」を意識した雰囲気になりそうで、ファンの注目度が高まっています!
🔍 他のVTuber事務所との違い
- ホロライブやにじさんじが「完成されたアイドル性」や「大型オーディション型」なのに対し、
グレスコードは“成長過程を見せる”ことをコンセプトにしているのが大きな違いです。 - 所属タレント数はまだ少なく、少人数でしっかり育成するタイプの事務所といえそうです。
✨ 今後の展望に注目!
グレスコードはまだ設立したばかりで、これからどんなタレントを輩出していくのか大きな注目が集まっています。
「成長を見せる」というコンセプトはファンの応援意欲を刺激しやすく、推しの“変化”を一緒に楽しめる事務所になりそうです🌈
🎯 今後の注目ポイント
- 新人タレントの追加発表
- 夢見らいさんの活動ジャンルの広がり
- コラボ企画やオリジナル音楽制作など
✅ まとめ
- グレスコードは2025年設立の新VTuber事務所
- 運営は株式会社トリプルアイズ(代表:片山 努氏)
- コンセプトは「成長の過程を記録・共有する」
- 初の所属VTuberは夢見らい(2025年8月31日デビュー)
- 運営元のトリプルアイズはAI・デジタルコンテンツ事業を手がける企業
Xで見かけたときは「誰!?」と思いましたが、調べてみるとAI企業が仕掛ける新しいVTuberプロジェクトでした。
これからの展開が楽しみですね✨
コメント